3/31(月)、4/1(火) 「香川県青年センター」にてERIC Spring Campを行いました!
年長~6年生までの24名が参加してくれました♪
今回のテーマは「共力」。
お友達と共に力を合わせることをテーマに2日間行いました!
全てチーム、グループで行うものになっており、力の合わせることの大切さ、声掛けなどが大切と今一度理解してほしく、テーマを決めました。
バスに乗ったらまず向かったのは「さぬきこどもの国」
3/20にリニューアルしたばかりの西ウイングエリアで遊びました!
まずはお宝さがし!
チームに分かれ、まさき先生がエリア内に仕掛けた25個のお宝を多く集められたチームの勝ちとしました!
チームで手分けして、コミュニケーションを取りながら一生懸命探していました♪
見つけた時に「あった!!!」と大きな声で元気に報告しに来てくれる様子から、見つけた達成感と自信を強く感じました!
その後時間があったので自由時間。
リニューアルしたてのきれいな遊具を使ってたくさん遊んでいました♪
次に向かったのが香南アグリーム!
ここではピザづくりを行いました。
2人1組のペアを組み、作業を進めていきました。
6年生、5年生は低学年のお友達と一緒にペアを組んでもらいました。
優しく教えるところ、自らが進んで動くところはとてもカッコよかったです♬
生地作りから行い、野菜を切る作業、具材を乗せる作業、また洗い物、片付け等たくさんやることがありましたが、分担し頑張っていました♪
出来上がった自分だけのオリジナルピザを美味しく食べました!!
各々の個性が出てたね(笑)
ピザを食べた後は、寝泊まりする香川県青年センターへ。
1日目は体育館で行いました。
行った競技は野球、ドッジボール、借り物競争を行いました。
スクールではなかなかやらない野球ですが、普通に野球の試合になっていました。
投げる、捕る、打つ。
野球にしかない良さがあり、見ていて楽しかったです!
ドッジボールは冬に大会があったり、スクールが立ち上がったりして、レベルが上がっているなと感じました。
投げる強さ、捕る力だけではなく、戦術的にも行えており、迫力がありました♪
借り物競争は、お題が簡単なものから難しいものがあり、子供達は必死に探していました。
モノによっては体育館の外のあるモノ、宿泊用バッグの中にあるモノが指定され、ダッシュで取りに行く姿はとてもおもしろかったです。
晩御飯は「ヤドン公園」へ移動をし、カレーを食べました。
全員完食、やはりカレーは大人気ですね♬
年長さんが大盛りをパクリ。
これにはびっくりしました…
食べた後は日没まで、遊具で遊ぶことに。
面白い遊具がたくさんあり、とても楽しかったね♬
ヤドンは子供たちに大人気でした!
宿舎に帰り、お風呂を済ませると、寝る準備に…
自分たちで布団やシーツを敷きました。
寝る前に、けいすけ先生の部屋のお友達は将来の夢や、目標などを聞きました。
夢や目標は持ってほしいこと、その目標、夢に対しての短期的な目標は?
子供達と熱いお話が出来ました!
2日目は朝食から!
朝食べるのが苦手な子供たちが多かったです。
朝からしっかり食べてエネルギーをためて、1日を過ごしてほしいです。
朝食後は全員で施設の掃除。
布団の片付け、部屋、トイレ等の掃除を行いました。
子供達主体で動いてくれて、とても良かったです!
ものすごく早く掃除が終わりました。
みんなありがとう♬
2日目は運動場で。
サッカー、タグラグビー、フットゴルフ、を行いました。
サッカークラスがあるため、やはりサッカーは白熱した戦いが見られました。
「点を取る」気持ちがより強く見えました。
タグラグビーもEnjoy Sportsクラスで行うことがあり、細かいステップやスピードの緩急の使い方が上手でした!
サッカーでもそうでしたが、応援してくれる子供たちがたくさんいて、子供達はいつも以上の力を発揮しているように見えました♪
フットゴルフは初めての試み…
マサキ先生がカップを作ってくれました!
力加減が難しく、最初はかなり苦戦していましたが、順応が早く、すぐに調整できていました!
次の子が蹴りやすいように考えて蹴っている子もおり、力を合わせていました♪
昼食後は会議室へ…
すごろく、限定しりとり、クイズ大会、ブラインドスクエアを行いました。
所持金が多い人の勝ちのすごろく。
みんなで計算して行っていました。
借金する子供達も多かったね…(笑)
限定しりとりとは「赤いもの」等お題を決めて、そのお題に沿ってしりとりを完遂するゲームです。
チーム全員で考えていました!
先生もよくわからないものがでてきて、今の子どもたちは凄いなと改めて感じることができました。
クイズ大会の今回のテーマは「春」。
三色団子の並び方…
先生知りませんでした…
普通に難しかったです。
ブラインドスクエアとは6人1組で行うゲーム。
4人が目隠しをして、ロープを持って四角を作る。
残り2人が指示役で、喋って目隠ししている4人を動かす。
非常に難しいゲームですが、コミュニケーションを取って頑張っていました。
「伝える」ことの難しさを体感できたのでは…
今回のゲームを全て順位付けし、その順位を足し算。
数が少ない子から、プレゼントを選んでもらいました。
今回、ポケモンカードがあったり、釣りゲームがあったりと豪華賞品がたくさん!
欲しいものはゲットできたかな?
今回の合宿で、お友達と協力すること、コミュニケーションをとること等たくさん大事な事を経験してもらいました。
この合宿で成長した子供たちはたくさんいました。
この経験を家、学校生活、ERICスクール等で活かしてほしいです。